ここで言うコミュニケーションとは、
ただ単に「会話」や「意思の疎通」というだけでなく、
同じ目標に向かって合意形成することである。
合意形成スキルは以下の通りである。
●モチベーション力
モチベーション理論の変遷
ジョハリの窓
マズローの欲求5段階説
ハーズバーグの動機付け・衛生理論 (二要因理論)
目標設定理論(Goal Setting Theory・・・ロック)
目標管理(MBO-Management by Objective)
パーキンソンの法則
マクレーランドの達成欲求・親和欲求・パワー欲求理論
内発的動機づけ
外発的動機づけ
認知ー感情システム理論
ゲーミフィケーション
アンダーマイニング効果
エンハンシング効果
やる気の育て方
セルフトーク術でなりたい自分になる方法
●プレゼンテーション力
プレゼンテーション理論の変遷
ジグザグ話法
ネステッド・ループ(Nested Loop)話法
ワンセンテンス・ワンパーソン話法
ボディーランゲージ
ラポール(信頼関係の構築)
アルバート・メラビアンの法則
ノンバーバル・コミュニケーション
TED(Technology、Entertainment、Design)
●ネゴシエーション力
ネゴシエーション理論の変遷
交渉戦略
ゼロサム交渉(win-lose交渉)
win-win交渉
ハーバード流交渉術
BATNA(Best Alternative To a Negotiated Agreement)
ZOPA(Zone Of Possible Agreement)
対人折衝法
原則立脚方交渉
●リーダーシップ力
リーダーシップ理論の変遷
パス-ゴール理論(目標経路理論)
三隅のPM理論
状況対応型のリーダーシップ
(SL理論、サーバントリーダーシップ(Greenleaf))
意志決定方法
●チームビルディング力
チームビルディング理論の変遷
(Forming、Storming、Norming、Performing、Adjourning)
GersickのPunctuated Equilibrium Modelプロジェクト・チーム
CFT(クロスファンクショナルチーム)
チームコミュニケーション
コンフリクト対応
チーム形成
●ファシリテーション力
ファシリテーション理論の変遷
PRAM(Planning、Relationship、Agreement、Maintenance)
DDP(Dialogue 、Decison、Process)
合意形成プロセス
ファシリテーション技術&技法
アクティブ・リスニング(積極的傾聴)
助言・支援
ステイクホルダーとの関係維持
傾聴技術
表現技術
タイプ別対応
個別アプローチ
交流分析
ハーマンモデル
インターラクティブ・モデル(合意形成モデル)
刺激反応モデル
整合モデル
集団意思決定の病理
相互学習プロセス
ハーバード流交渉術
【関連情報】
2013年10月20日(日)
高度実践型支援人材育成事業(ITCのコミュニケーション力向上セミナー)
KJ法
テーマ研究発表会風景(2012年2月18日)