織田信長のリーダーシップ
戦国の英雄です。
足利幕府や公家との関係、家臣の採用方法、楽市楽座など、既存概念に捉われず、旧体制、旧制度を破壊していったイメージがあります。
仕事は自分で探して、創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは、雑兵だ。
本当に言ったかどうかは分かりませんが、こういう「ことば」が伝わっています。
合理主義的な信長らしい「ことば」です。
秀吉を可愛がったということは、秀吉は相当仕事ができたんでしょうね
●主体・行動型、自分型
自分から率先して仕事を創り出す主体・行動型を求めています。自らの価値観・ルールを求めていることも伺われます。
小説やドラマでしか分かりませんが、秀吉や柴田勝家、明智光秀等侍大将(現在の役員に相当?)に求めていたのはこういうことかなと思います。
本能寺の変で有名な明智光秀は主体・行動型というよりも理論家であり反映・分析型のイメージがあります。
この辺りも信長とそりが合わなかったのかもしれません
信長の考えるリーダーシップをこの言葉からもうかがい知ることができます。
歴史も認知フィルターで分析すると面白いですね
認知フィルターをお知りになりたい方は
iWAM(職場における行動特性とモチベーション)診断テストの受検がお勧めです