ITコーディネータの役割
ITコーディネータとは
ITコーディネータとは、経営者の立場に立って、経営とITを融合し、真に経営に役立つITサービスの利活用の推進・支援を行い、IT経営を実現するプロフェッショナルです。
(ITCプロセスガイドラインVer2.0 IT経営とITCより)
IT経営プロセスは以下のように分かれています。
IT経営認識プロセス
IT経営認識プロセスは、以下の詳細プロセスで構成されています。
1.変革認識
2.是正認識
3.持続的成長認識
IT経営実現プロセス
IT経営実現プロセスは、以下の詳細プロセスで構成されています。
1.経営戦略策定
2.IT戦略策定
3.IT資源調達
4.IT導入
5.ITサービス活用
IT経営共通プロセス
IT経営共通プロセスは、以下の詳細プロセスで構成されています。
1.プロセス&プロジェクトマネジメント
2.モニタリング&コントロール
システム開発はどのプロセス?
システム開発というと、だいたい3.IT資源調達もしくは4.IT導入辺りからの参画することが多いかと思います。
私も経験ありますが、IT導入からの参画ですと、そのシステムの背景や予算などが分からず戸惑うことがあります。
背景が分からないと仕様に書かれていない部分で仕様のバグになったり、予算が分からないと納得するスケジュールや要員計画になっていず、
作業負担の増加や品質の低下を招きます。
優秀なプロジェクト・マネージャー(PM)やリーダー(PL)はこのような上流の必要な情報を上手く開発者に伝えます。
その辺りも優秀なPMとそうでないPMのコミュニケーション能力の違いになっていると思います。
すべてを伝える必要はありませんが、「お前達はそんなこと知らなくていい」みたいなPM(昔はよくいました)のプロジェクトはあまりうまくいっていないように思えます。
まさに、コミュニケーション力の問題です。
ITCが生まれた背景としてまさにこのことが重要であるということを言っています。
つまり、より良いシステム作りには上流の情報が必要です。
システム開発するためにはその背景となる情報化の企画が必要であり、情報化企画の前には経営のことが分からないとダメであるということです。
黎明期のコンピュータシステムは膨大な伝票を集計する大きな電卓のような機能でした。
しかし、今はWeb技術の進展に伴い、経営やマーケティングと密接に関係するものが主流になっています。
「経営とITを結ぶ」これがITコーディネータの役割です。