期待理論

期待理論は正式にはVIE理論(1964年、ビクター・H・ブルーム(V.Vroom))とも言います

誘意性(V:valence)
用具性(I:instrumentality)(役に立つ、有効である)
期待(E:expentancy)

この頭文字をとって、VIE理論という

誘意性とは、心理学用語で、人を引き付ける物事が正の誘意性、人を遠ざける物事が負の誘意性ということです

期待理論は簡単に言うと、

誘意 × 期待(行為による結果) = 遂行力

ということです。

つまり、人を引き付ける力が強くて、結果が魅力的であれば、モチベーションが上がり、遂行する力は強く、大きくなります

職場においては、人を引き付けるカリスマ性のある経営者・リーダーが、魅力的な目標・成果を提示すれば、従業員の遂行力が上がり、業績がアップするということです

マーケティングにおいても、故スティーブ・ジョブスのような、カリスマ性のある経営者が商品の効果をプレゼンテーションすれば、購買意欲が上がり、商品が売れるということでも分かります

人を引き付けるリーダーシップとは

ご自身のモチベーションがどこから来るのか

お知りになりたい方は

iWAM(職場における行動特性とモチベーション)診断テストを受験することをお勧めします

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA