コンピテンシー

 

コンピテンシー(competency)とは、能力、適正と訳される

 

そこから発展して、ビジネスの世界では成果を上げる行動特性として浸透してきた

 

つまりハイパフォーマーの行動特性のことです

 

ハイパフォーマーモデルは

 

そのコンピテンシーを可能とする認知力(世界をどのように捉えているか)を可視化するものです

 

 

 

 

 

 

 

人はあるコンテクスト(状況や場面)において、まず何か(例えば相手の言葉など)を認知します

 

そして、その時の感情や価値感、信念に基づく動機付けが行われ行動します

 

 

 

 

 

 

 

 

この認知の段階で齟齬があると、行動にも影響を与えます

 

職場でよくある風景として

 

部長が「明日までに提案書の原案をまとめてくれ」と指示しました

 

Aさんは案を3つ用意して原案をまとめました

 

Bさんは以前作成した提案書を例として用意し、指示を仰ごうとしました

 

さて、この2人はどのように部長の指示を認知したのでしょうか

 

Aさんはアイデア出しをイメージし

 

Bさんはどのように作業をするかをイメージしました

 

どちらが良いとか悪いではなく、認知のしかたで行動が変わるのです

 

因みにAさんはオプション型が高い人

 

Bさんはプロセス型が高い人です

 

 

どのように世界を認知するか

 

それが認知力です

 

エンゲージメントとは会社のベクトルと社員のベクトルの一致度のこと

 

社員の方向性と力を最大限に発揮させるそれがエンゲージメント戦略です!

 

ご自身のモチベーションはどこからくるのか?

 

お知りになりたい方は

 

iWAM(職場における行動特性とモチベーション)診断テストの受検がお勧めです

 

 

Follow me!

次の記事

氷山モデル