侍エンジニア塾
Home » database » Oracleデータベースのファイル構造

Oracleデータベースのファイル構造

ORACLEのファイル構造を理解する意味

物理設計を行うにはOracleのファイル構造を理解する必要があります。データベースはデータの入れ物です。その入れ物がどういう構造になっているかを理解しなければ、効率的、効果的に活用することができません。そういう意味で、ファイル構造をしっかり理解しましょう。
 
 

ORACLEのファイル構造

ORACLEのファイル構造は、物理的データファイルの中に表領域があり、表領域の中に表(テーブル)があり、表(テーブル)の中はセグメントで分割され、セグメントの中はエクステントで分割され、エクステントの中にデータブロックという実際にデータを格納する最小単位があります

file_structure

 

データファイルの構造

正に物理的なファイルですWindowsでいうと、SYSAUX.DBF、SYSTEM.DBF、USERS.DBF、TEMP.DBFなどです。DBMSが管理しますので、自らデータファイルを作成することはありません。このファイルが破損や削除されると、データを復旧することができません

 

表領域の構造

データを格納するための物理的な領域です。ORACLEでは物理的なデータファイルを表領域という単位で分割して管理しています。一般的に営業データ表領域、会計データ表領域などに分割し、表(テーブル)や索引(インデックス)を管理します

 

表(テーブル)の構造

我々が設計する表(テーブル)単位の格納領域です。表(テーブル)は複数のセグメントで構成されています(索引(インデックス)も同様です)

 

セグメントの構造

エクステントを格納する単位です。データが増加し、セグメント内に格納しきれなくなると、次のセグメントが作成されます

 

エクステントの構造

ブロックを格納する単位です。データが増加し、エクステント内に格納しきれなくなると、次のエクステントが作成される

 

データブロックの構造

データを格納する最少単位です。実際のデータが格納されます。データブロックの構造の詳細はこちらで解説しています

設計フェーズでは、これらのファイル構造を知った上で、データ量から物理的なディスク容量を見積もります

rentry(PS4レンタル) rentry(スイッチレンタル) rentry rentry(VRレンタル)