2013年10月20日(日)所属するNPOちば経営応援隊において、
中小企業を支援できる人材の育成を図る事業の一環として
私が講師を務めるITコーディネータのコミュニケーション力向上のための研修が実施されました
研修風景はこちら
傾聴(アクティブリスニング)は心構えとして
そういうことはできる前提で
コミュニケーションの基本とは何か、から始まり
経営者とどのように向き合うか
話の引き出し方は?
コンサルタントとして、自分の価値観・信念と向き合い
経営者と腹を割った話ができるか
それを、堅い話にならずにどのように伝えるか
この辺りが研修のテーマです
高度実践型支援人材育成事業とは
「中小企業者に対して、
新たな販路開拓に係る支援や、
新たな商品の開発に関する支援等、
経営支援の現場に経営支援者等を同行させ、
当該支援の実施に関与させる等により、
経営支援のノウハウや知識の習得を図る研修を行う。」
という事業です。
今回は11名のITコーディネータを育成します
これからも本気のITコーディネータの育成を目指します!
- 投稿タグ
- communication, ITC
Pingback: 2014年の抱負-フルフィルメント・コンサルティング